診療科目

  • TOP
  • 診療科目

内科一般

内科一般

くしゃみ・鼻水・発熱といった風邪症状をはじめ、食欲不振(減退)や体重減少・増加などの身体の様々な不調に対して診察を行います。

自覚症状が出ないまま、重大な疾患となるケースもございますので、少しでも異変を感じたらご相談下さい。また、総合検診、ドック等で異常指摘された方も再検査の必要性を含め、ご相談致します。

健康的な生活が送れるような治療・サポート・指導・提案を行います。

生活習慣病

糖尿病

糖尿病

糖尿病はインスリンというホルモンの働きが不足することから生じる病気です。

血糖中のブドウ糖をエネルギーとして利用する際に必要となるインスリン。そのインスリンの働きが鈍る事で血糖値が上昇し身体に様々な影響を及ぼします。これが糖尿病です。軽いうちは症状は出ませんが、進行していくと命に関わるような症状がでる場合もあります。

高血圧

高血圧症

血圧上昇が常態化しているのが高血圧症です。

血圧を測定しないと気づきにくく、自覚症状がほとんど無いケースが多い疾患でもあります。一次性高血圧症(本態性高血圧症)と二次性高血圧症に分類され、多くは一次性高血圧症になります。一次性高血圧症の基本的な治療方法としては、塩分を抑えた食事などの生活習慣の見直しから改善をはかります。また、二次性高血圧症はその原因を精査して治療を行います。

脂質異常症(高脂血症)

高脂血症

脂質異常症は動脈硬化の原因となり、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞等を引き起こす可能性もあります。

カロリーの高い食事や運動不足が脂質異常症の原因となる為、治療後も継続した規則正しい生活習慣が必要となります。

肥満(メタボリックシンドロームなどの生活習慣病)

肥満(メタボリックシンドロームなどの生活習慣病)

肥満は「内臓脂肪型」「皮下脂肪型」に分類され、それに合わせて治療方法を検討していきます。

内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)は、複数の異常が合わさった状態の事です。高血圧や高血糖、脂質異常症などの複数の症状(合併所)が起こると、動脈硬化の危険性が非常に高くなります。内臓脂肪型の肥満体系はこれからの生活習慣の見直しが非常に重要です。

甲状腺・内分泌疾患

内分泌疾患(甲状腺疾患など)

内分泌疾患はホルモン異常値や内分泌臓器にある腫瘍(脳下垂体・副腎・生殖器…)などから診断されます。

内分泌疾患の中で一般的に最も頻度の高いのが甲状腺疾患です。バセドウ病、橋本病、甲状腺癌、、、等がその代表的なものです。